三宝とは

三宝・神具は、いにしえより下市において生産されていました。
後醍醐天皇が、吉野に皇居を移されたとき、献上物の器として、
三宝を用いたのが始まりとされ、豊富な吉野ヒノキを加工した伝統産業です。
良質のヒノキ材の白木地がもつ高雅な美しさが特徴です。
現代では、お正月の鏡餅を飾る鏡台として使われており、
また、家の新築や結婚などの慶事の際や厄年には、
新しい三宝を取り替えてお正月を迎えれば、
新しい年の年神様が一家の安全を守り、
幾久しき富貴円満を授け、子孫繁栄すると伝えられています。

●大和三宝工業協同組合PR動画




商品紹介

色々な形やサイズの三宝があります。